fc2ブログ
フラワーアレンジでメリークリスマス!
すっかりご無沙汰している間に、クリスマス当日になってしまいました!

この1ヵ月半近く、私は季節労働者として出稼ぎにいっておりました。
だいたい毎年恒例の年末調整の精査業務を、今年は茅場町のアウトソーシング会社で
やってたもので、ブログの更新に手がまわらずにいてしまって。。。

19日の日曜日、私の高校時代からの友人が講師を勤める
「親子でフラワーアレンジレッスン」に参加してきました。

もともとフラワーデザイナーとして教室を開いている友人に、
「親子で参加できて、親とは別に子供もアレンジを体験できる教室があれば、
多分お母さんたちは喜んで参加すると思う。」という話を持ちかけて、
またまた保育園のママ友達に声をかけて去年のクリスマスアレンジから
不定期でレッスンしてもらっています。

今回で4回目になるレッスンでは、3種類の中から好きなアレンジを事前に
選ぶことができました。

私が選んだのはミニツリー。

12 013
カーネーションと蘭と、グリーンはひかげ(日陰?)を使っています。
ボリューム感たっぷりでしょう。


二つ目は、リース。
12 004
グリーンがメインもいいですねぇ。
他のオーナメントに変えれば、お正月のアレンジにもできそうです。



三つ目は。おせちのアレンジ。
12 007

これも素敵!
茎の部分を使って昆布巻きみたいにしたり、水引を添えればお正月の雰囲気がでますねぇ。
このアレンジを選んだのは一人だけだったのですが、
「おままごとみたいで楽しい!」と熱中して作ってました。


皆さんだったら、どのアレンジを選びますか?



花を手に取り、しばし癒されていく母親たち



それを横目に、小学1年生となり今回4回目のフラワーアレンジとなったりんごたちは、
先生に「自由にアレンジしていいよ。」ということで、

こんなのだったり、
12 003


こんなふうにしてみたり、
12 008

迷うことなくガンガンとそれなりにうまく花を配置してグリーンを差込み、
正味20分でしょうか、バババッと生けこみ終わると、
「遊びにいってくるね!」と公園へと去っていきました


こんな風に、小さい頃からお花と向き合う機会がもてるのも、
マキちゃん先生のお陰です。
しかも、この子供のアレンジに関しては花材から花器までご好意によるサービスで
レッスン代¥5000の範囲から提供してもらっているのです。ありがとう。


加えて、おみそ参加のこのみ(3さい)にも

12 001
こんなことをさせてくれてました。


マキちゃん先生はレッスンの直前に、お花の市場で花材を自ら仕入れて
来て持ってきてくれるので、花の持ちが違います。
かなり長い間、みずみずしいまま保てるので、それも嬉しいですね。


今回参加できなかった方も、またご一緒しましょう!


昨日このみは、本郷通りのお地蔵さんに手を合わせ「サンタさんが来ますように。」と
お願いごとをしていました。
そりゃお門違いというものでしょう



それでは、みなさん、メリークリスマス!







スポンサーサイト



【2010/12/24 11:39 】 | こども | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ホーム |