fc2ブログ
地元のネタをふたつ
霜降銀座商店街の中ほどに、[金魚亭]という日貸店舗があります。
本当に金魚がいるあそこです。

そこで、たまに栃木の「吉田ファーム」さんが農作物を販売しています。
この前そこで野菜を買ってみたら、「美味しい」じゃないですか
なんだ、もっと前から買えばよかった。

今回買ったのは、かぶにアスパラにスナップエンドウにじゃがいも。
どれも甘味たっぷりでしたよ。減農薬か無農薬みたいです。

値段は激安店ほどは安くないけど、パルシステムよりは安いという範囲です。

ここらへんは八百屋さんが多いのですが、自宅用の野菜と来客用の野菜、
実は買う場所を変えてます。

この前は、久しぶりに友人が遊びにくるということで、バーニャカウダ用の
野菜を「サカガミ」で買おうとしていたのですが、通りすがりの金魚亭で
「吉田ファーム」さんがお店を出していたので、試しに買ってみたのです。

しかも、店内でがんがん試食を勧められ、小腹も満たしてしまいました。
(「さかがみ」で試食をしまくる子供に、もう小言はいえない。。)

もしも、通りすがりに「吉田ファーム」がお店を出していたならば、
是非お試しあれ。


それから、それから。

先週から始まったTBSの「もう一度、プロポーズ」というドラマをちらっと
みたのですが、北区中央図書館がロケ地に使われていましたね。

ここは通称「赤レンガ図書館」といって、旧陸軍の赤レンガの建物の一部を
保存して作られた新しい図書館です。

なんでも、「主役の竹野内豊と和久井えみが5年前の2007年の4月の
桜の季節に初めて出会った思い出の場所」という設定らしいです。

「5年前の4月7日にあの場所に行っていれば、私も竹野内豊と出会っていたのか!!」と
一瞬勘違いしそうになりましたが、「まてよ。」と冷静に思い出してみるに、
その時期私は、次女のこのみを出産直後で、日野の実家にいたのでありました。

しかも、5年前はあの図書館はまだ存在してないですし、
やはり、竹野内さん、あなたとはご縁がなかったようです。。。残念
スポンサーサイト



【2012/04/23 10:42 】 | 未分類 | コメント(0) | トラックバック(0) |
生姜焼き定食
先週、私の誕生日がありました。
お姉ちゃんのりんごは、私を喜ばせようと前々からいろいろ考えてくれていたようです。

まず、朝にお誕生日カードをくれました。

そこには、
「このネコちゃんたちみたいに、自由に、ゆうがにすごしてください。HAPPY BITHDAY!」と書かれてありました。
20.2012 3gatu 041

「自由にゆうがに」なんて、どこから思いついたのでしょうか?謎です。
ああ、本当にそんな一年を過ごしてみたいものです。

私が「今日は誕生日だし、夜はどっか食べに行こうか!」というと
りんごは「いや、それだと結局おかあさんが払うことになるし、それだとお誕生日にならないから。」といいます。
(いやいや堅いこと言わずに、そこは払うから外食しようよ。楽だし。)と思っていると、
リンゴ「じゃ、私が夕飯作るよ!」
(そうきたか。ますます外食のほうが楽だなぁ。。。)と一瞬思ったのですが、
(まてよ。今、仕込んで夕飯も作れるようになれば、これから助かるかもしれない!)と母親の邪心というか野心が頭をもたげ、
「じゃあ、お願いしよっかな。」ということになりました。

まだまだ小さいうちは、「お手伝いしたい!」といわれても、急いでいるときは特に「できればご遠慮いただきたいのですが。」と
思うことも実際あるものです。

私なんかは
「それは、お手伝いじゃない。お手数増やし(おてかずふやし)だ!」
「テレビみながらやるんだったら、お手伝いしなくていい!」
など、せっかくのお手伝いしたい気持ちを無下にしたこともしばしば。。

ところが、もうすぐ3年生にもなると、そこそこ戦力になる動きができるようになっているんですねぇ。
もちろん、要所で手は出しましたが、今回はなるべく手出しをしないようにがまんして、
手際が多少悪くても口出ししないようにしました。
 
途中、ホウレンソウのナムルの味付けを「塩、小1/4」のところを「塩、小1と1/4」と間違えてしまい、
出来上がったと思ったナムルを水で洗って塩気を落とす、というハプニングはありましたが、
こんなちゃんとした夕食ができあがりました!


20.2012 3gatu 038
生姜焼き、ホウレン草と人参のナムル、豆腐とわかめの味噌汁とごはん。

どれも、とってもおいしくて、思いがけず嬉しい誕生日になりました。

子供が親のいうことを聞くのも、10歳までとよく聞きます。りんごももう8歳半。遅かれ早かれ、
そんなに時間は残っていないでしょう。
その時間の中で、いままであまり重きをおいていなかった「お手伝い」を
たくさんさせてみるのもいいかな、と思った一日でした。
皆さん、子供にどれくらいお手伝いをさせているのかなぁ。


一方、その間、このみさんは、ずぅっとテレビをみてました。
【2012/04/01 23:18 】 | こども | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ホーム |