この夏、新しい試みとして、とんぼ玉の体験教室と、工作教室を合体させた
「とんぼ玉とモビールの工作教室」を7月31日(日曜日)に開講します。 3種類のモビールを用意しましたので、作りたいモビールを選んでいただきます。 1つ目は「魚のモビール」。難易度★ ![]() この「魚のモビール」は、半透明のビニールシートを使用しているので、とても 涼しげですね。素材なども作り易く工夫されていますので、低学年のお子さんに お勧めです。 *こちらのモビールのみ、年長さんも申込可能です! 2つ目は「星のモビール」。難易度★★ ![]() この「星のモビール」は瑠璃色のとんぼ玉を地球に見たてて、その周りを星がキラキラまわる ように仕立てました。星のモチーフは2枚のパーツを合わせて立体的になっています。 3つ目は「ロケットのモビール」。難易度★★ ![]() この「ロケットのモビール」も瑠璃色の地球からロケットが飛び立ったような仕立てになっています。 こちらも2枚のパーツを合わせて立体的なロケットになっています。当日はメタリックな銀色の 色紙も用意しますので、そちらを選ぶこともできます。 どのモビールも、色のバリエーションを何種類か用意しますので、好きな色を選んで作ります。 「星のモビール」と「ロケットのモビール」はモビールキャラバンさんの型紙を許可をいただいて使わせていただいています。 この講座は主に、一度親子とんぼ玉ワークショップを受講された方にご案内していますが、 初めての方でも参加可能です。 まずはじめに、とんぼ玉を作り、そのとんぼ玉を組み込んだモビールを作ってみよう!というのが趣旨なのですが、 モビールの工作の部分は石神井公園で造形教室「工房なある」<を主宰している いなずみくみこさんをお招きして指導をお願いすることになりました。 いなずみさんとは今年1月に工房なあるが主催した「おもちゃばこフォーラム」で初めてお会いしたのですが、 自宅がとても近いこともあり、今回の企画をお願いしたところ快く引き受けてくださり、 この教室を開講できる運びとなりました! 造形・工作の指導の経験が豊富な「工房なある」と、「駒込とんぼ玉倶楽部」のユニークな合同教室です! 夏休みの自由工作・自由研究の課題にもなりますので、是非ご検討ください! ■日時 2011年7月31日(日曜日) 1部 13時から15時 (魚のモビール) 2部 15時から17時 (星のモビール・ロケットのモビール) *時間割は暫定です。募集状況によって変更する場合がありますので、予めご了承ください。 ■場所 駒込倶楽部 JR山手線・東京メトロ南北線駒込駅より徒歩2分 ■受講料 ¥3500(兄弟1名追加はプラス¥1500) ■対象年齢 年長さんは「魚のモビール」のみ参加可能。 年長から小学校4年生までは、大人とペアで参加。 小学5年生以上は一人でも参加可能。(大人とペアでももちろん可です) ■持ち物 魚のモビール (ボロ布・はさみ・子供用エプロン・上履き) 星のモビール ロケットのモビール (ボロ布・はさみ・ホッチキス・子供用エプロン・上履き) *大人用エプロンとスリッパはご用意しております。 ■定員 1部2部各6組 (最少催行人数 トータルで5組) お申込・お問い合わせはこちらからどうぞ! ↓ *お問い合わせフォームからの送信がうまくいかない場合は、wedaakiko@yahoo.co.jpまで お申込ください。 スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|