fc2ブログ
親子とんぼ玉ワークショップ「はらぺこあおむしのバッグチャームをつくろう!」
夏休み以外は、まったくの気まぐれで開講している「はらぺこあおむし」のワークショップですが、
今年は後2回、開講することにしました!


開催日は、
9月29日(土曜日)午後と、
10月27日(土曜日)午前
です。


詳細は以下になります。

親子とんぼ玉ワークショップ
のバッグチャームを作ろう!」




「はらぺこあおむしのバッグチャーム」見本

  ↑
これが作ってもらうあおむし君です。とんぼ玉で作るのにぴったりですよね!

ワークショップでは、ただとんぼ玉を繋いでバッグチャームを作るのではなく、

ガラス棒をバーナーで溶かしてひとつ、ひとつの玉を
親子で作り、それを繋いで

このバッグチャームを作ってもらいます。

お父さんの参加も大歓迎です!


■日時 9月29日 土曜日 1時半から      
     10月27日 土曜日 10時から 
     だいたい2時間半から3時間で終わります


■場所 駒込倶楽部  JR山手線 東京メトロ南北線 駒込駅より徒歩2分

■受講料 親子ペア二人で¥5500 材料費・茶菓子代込み
     *大人お一人での参加も受け付けます。(受講料は¥5000)

     ★ご兄弟一人追加の場合
     A.子ども二人にそれぞれ1台づつバーナーを使用 → 追加料金¥4500 合計¥10000
     B.子ども二人で1台のバーナーを順番に使用 → 追加料金¥1500 合計¥7000

     *とんぼ玉を作る時間は1時間15分程で、その間に6個のとんぼ玉を作っていただきます。
      1台のバーナーを子ども一人で使う場合は十分に時間がありますので、
      2色の色を重ねた玉を作っていただくこともできます。
      一方、ご兄弟二人で1台のバーナーを使う場合、時間内に12個の玉をかなり急いで
      作っていただかなくてはならないので、単色の玉のみの制作となります。
      ご了承ください。

     *お子様1名追加でBをご希望の方は、会場の都合上、1回のワークショップに                 2組までの受け入れとさせていただきます。



■お支払い 振込みによる前払い(参加希望の申し込みをされた方には、追って詳細をご連絡します。)

■受講対象年齢 小学校1年生以上のじっくりと取り組めるお子様と大人
        (ペアの大人は親でなくても可)
        *保育園・幼稚園の年長のお子さんで、参加ご希望の方がいらしゃいましたら、
         ご相談ください。

■持ちもの お子様用のエプロンと上履き  (大人用のエプロンとスリッパはご用意してあります。)
      ハンドタオルくらいの大きさのボロ布 

■最少催行人数 3組 定員5組

■オプション あおむしを飾るフレーム 別途¥300

ご希望の色をお選びください。
farame 001-001

frame 001-001


frame 002-001


frame 003-001


frame 004-001
 

いままでのワークショップの様子はこちらからご覧ください。


*とんぼ玉を作ってから冷ますまでの間に40分ほどかかります。
その間に少し、お茶を飲みながら休憩し、バッグチャームを組み立てる準備をします。

*徐冷後、とんぼ玉が割れてしまっていることもあります。ご了承下さい。

お申し込みご希望の方は こちらのお問い合わせフォームより
ご連絡ください。
             




お申込みフォームの送信がうまくいかない場合は、wedaakiko@yahoo.co.jpにご連絡ください。

このワークショップは、子供と同じように大人でも初めてとんぼ玉を作るという方が多いので、
大人が上から目線で子供を見守るようなスタイルではなく、大人も子供も一緒になって
ハラハラドキドキしながら一つのものを作り上げていきます。

うちの子ども達も物を作るのが大好きで、あっちこっちにいろいろなものを作りに出かけています。
「物をつくる」のが大好きな子が夢中になっているときって、見てるとおもしろいですね。            
何か思いついた時の嬉しそうな顔をみると、こっちまで嬉しくなってきます。
子供と一緒に楽しい時間を過ごしましょ!


   






スポンサーサイト



【2012/09/03 15:21 】 | はらぺこあおむしのバッグチャーム | コメント(0) | トラックバック(0) |
<<発砲スチロールのトレイが変身! | ホーム | 夏に生まれたあおむし>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://coaqui.blog104.fc2.com/tb.php/64-7198e1e8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |